そもそもこの質問をしてくる時点で、仕事ができていないんだろうな。
そして悩んでるだろうなと思います。補足しておくと、経理・財務・総務の部署のみが
簿記の知識を必要と考えていることも時代遅れです。現実をみてください。
昔は確かに営業成績が低い人が経理や総務の仕事をやらされていたことがありましたが、
今の時代、経理部が会社の予算を作り、その作られた数字に従い営業・業務が実績を作っていく、
そして給料も右肩上がりになっていく。ほとんどの会社がそうなっています。
予算書に書かれている数字の背景がわからずに仕事ができないわけではありませんが、
数字が読める人との能力の差は歴然です。
取引先に利益のことを考えて提案する人と、利益のしくみなどわからないあなたとの取引
相手企業はどちらを選択するのでしょう。
商品知識がある以前の問題だとは思いませんか。数字が読めるライバル会社の出現であなたの
担当する会社はあっという間に無くなります。その前に学習されることをお勧めします。
目次